ハリーペットクリニック
Top Medical Services Hours & Maps About us column Health Library Recruit
 
Health Library  
熱中症

気温や湿度の高いところで激しい運動をしたり、野外で長時間直射日光をあびていたり、高温多湿で換気のよくない場所に長時間さらされたりすると、高体温と突然の虚脱がみられることがあります。
このような高温で湿度の高い環境下で起こる様々な体の障害を総称して熱中症と呼んでいます。

熱中症は暑くて換気のないところに動物を閉じ込めた場合に起こることが多いです。日射しの強い自動車内、蒸し暑く風通しの悪い室内に長時間居たりすると起こります。直射日光を浴びなくても、道路の輻射熱の高いところでの長時間の散歩でも起こることがあります。

特にボストンテリア、パグ、ブルドック、ペキニーズ、シーズーなどの犬の短頭種では、気道からの熱の放散効率が悪いので熱中症にかかりやすいです。気温がさほど高くなくても発症することがあります。
心臓病、腎臓病、肥満でも熱の放散が悪くなります。

 
症状  初めは息が荒く、そのうちあえぐ様に呼吸をします。よだれが多くなり体温は上昇します。この状態が長く続くと、嘔吐、下痢、失禁、鼻出血がみられ、虚脱や痙攣を起こし、ショック状態となります。
 
治療  熱中症になったら、応急処置として全身に冷水を浴びせたり、冷たい水で濡らしたタオルをかけて、できるだけすみやかに体温を下げてあげることです。そして、すぐに獣医師の診察を受けて下さい。
体が冷えて状態が良くなった様にみえても、体内では、大きな変化が起こっており、その後、急激な状態の悪化がみられることもあるので注意が必要です。
 
-
copyright 2008 Hurry Pet Clinic All Rights Reserved.